2014年03月28日
しばらくサラバですヽ(;▽;)ノ
どうも
mizubass+です。
明日から、新転地での仕事です。
しばらくはブログも書けなさそうです。
最後に、ここ1週間に撮った写真でもアップして高校生最後の更新とします!
僕は、最近カブに乗っています。

免許も取りましたのでね
なんでこんなにボロいかというと、今は亡きじいちゃんが20年以上も前に乗っていたものを
引っ張り出してきたからです(笑)
知り合いに直してもらい乗れるようになりました。
バッテリーは交換してもらわなかったので、自分で。。。

これが、GSYUASAの旧バッテリー
20年以上放置されていたものが使えるわけがありませんね
そしてこれが


交換する廉価版バッテリーです。
GSYUASAは高かったので、安いものを選びましたが特に不満はありませんでした。
蒸留水を入れて、ここにバッテリーを装着します。

あとは、走ってるうちに充電されます。
これで、安全に走行できます。
そして、まあ直したこいつで立つ前に地元を見て回っていました。
それと、湯治と称して温泉にも行って回りました。
これが、花巻の誇る温泉郷です。


台温泉というところです。
風情のある温泉街でした。



ほかには、


志戸平温泉など。。。
あまり、花巻の温泉は使ったことはなかったのですが、また行きたいなと思いました。
そして、ランドナーのバーのニス塗りもやっていましたが、あまりうまくいきませんでした・・・

かなりぼろぼろになってきていたので塗っていたのですが、

なんというか、思ったようにはいきませんでした(笑)

ただそのまま色が濃くなっただけという感じです(笑)
まあ、それも味ということでいいですかね

とりあえず急ぎ足で書きましたが、これが今週の僕の旅、活動の全てですね
このブログを見てくれた人たちのおかげで僕もこのブログを続けることができました。
本当にありがとうございました( ´ ▽ ` )
また、書きますんで見てやってください
さて、次はどこに行こうか、どこに行けるか、人生の旅はまだまだこれからですね
と、いう感じで終わらせてみたり(笑)
mizubass+です。
明日から、新転地での仕事です。
しばらくはブログも書けなさそうです。
最後に、ここ1週間に撮った写真でもアップして高校生最後の更新とします!
僕は、最近カブに乗っています。

免許も取りましたのでね
なんでこんなにボロいかというと、今は亡きじいちゃんが20年以上も前に乗っていたものを
引っ張り出してきたからです(笑)
知り合いに直してもらい乗れるようになりました。
バッテリーは交換してもらわなかったので、自分で。。。

これが、GSYUASAの旧バッテリー
20年以上放置されていたものが使えるわけがありませんね
そしてこれが


交換する廉価版バッテリーです。
GSYUASAは高かったので、安いものを選びましたが特に不満はありませんでした。
蒸留水を入れて、ここにバッテリーを装着します。

あとは、走ってるうちに充電されます。
これで、安全に走行できます。
そして、まあ直したこいつで立つ前に地元を見て回っていました。
それと、湯治と称して温泉にも行って回りました。
これが、花巻の誇る温泉郷です。


台温泉というところです。
風情のある温泉街でした。



ほかには、


志戸平温泉など。。。
あまり、花巻の温泉は使ったことはなかったのですが、また行きたいなと思いました。
そして、ランドナーのバーのニス塗りもやっていましたが、あまりうまくいきませんでした・・・

かなりぼろぼろになってきていたので塗っていたのですが、

なんというか、思ったようにはいきませんでした(笑)

ただそのまま色が濃くなっただけという感じです(笑)
まあ、それも味ということでいいですかね

とりあえず急ぎ足で書きましたが、これが今週の僕の旅、活動の全てですね
このブログを見てくれた人たちのおかげで僕もこのブログを続けることができました。
本当にありがとうございました( ´ ▽ ` )
また、書きますんで見てやってください
さて、次はどこに行こうか、どこに行けるか、人生の旅はまだまだこれからですね
と、いう感じで終わらせてみたり(笑)
Posted by mizubass+ at 23:01│Comments(3)
│いろいろ
この記事へのコメント
社会に出てからが勉強ですね。がんばれ。
Posted by よりより at 2014年03月30日 21:49
カブのバッテリーはYUASAだからメーカー品だね!
古いとキャブレターにゴミが溜まっていたるすのでキャブレターのオーバーホールすると吸い込みが良くなり加速アップしますよ。
ランドナーのハンドルのニス塗りは人によって好みも有りますがざらざら残るぐらいの方が良い人光沢が出るぐらいまで塗る人人それぞれ好みが分かれるようです!自分は下地のバーテープの色が黄ばまないようにクリヤーニスを使って下地が透き通るように塗ります。
お仕事なれた頃に五月病にかからないように(^-^)/
古いとキャブレターにゴミが溜まっていたるすのでキャブレターのオーバーホールすると吸い込みが良くなり加速アップしますよ。
ランドナーのハンドルのニス塗りは人によって好みも有りますがざらざら残るぐらいの方が良い人光沢が出るぐらいまで塗る人人それぞれ好みが分かれるようです!自分は下地のバーテープの色が黄ばまないようにクリヤーニスを使って下地が透き通るように塗ります。
お仕事なれた頃に五月病にかからないように(^-^)/
Posted by パスハンター at 2014年04月04日 07:31
早いものであれから2年です.
お元気で活躍されていることを期待しています.
余裕ができましたら,その後など書き込んでいただければと.
お元気で活躍されていることを期待しています.
余裕ができましたら,その後など書き込んでいただければと.
Posted by hops0914 at 2016年05月06日 09:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。