2013年07月07日
GETOヒルクライム当日!!
どうも。
今回、7月7日に岩手県北上市にて開催された夏油高原ヒルクライムレースに参加してきました。
このヒルクライム、平均勾配は何と驚異の3%で、ほぼ平坦な直線約6kmを含む全18.1kmのレースなのです。
比較的ハイスピードなヒルクライムなのです。
もう、最近ずっとこのネタですね(すみません)
さて、
7月6日はタイムトライアルが行われておりました。
僕は参加せず、ウェルカムパーティーだけ参加。

だいぶ隠れちゃってますが、地元のチアガールのみなさんが応援してくれました。
よ~し、明日は頑張るぞ~!!
餅まきをしていたので3つもらってきました。

当たりの人は温泉入浴券が入っていたそうです。(僕のにはありませんでした
)
さて、ヒルクライム当日7月7日。
3時40分に起床し、5時ごろ会場に到着しました。
受付開始30分前ですが、既に駐車場は埋まりかけてました・・・
体育館内にて受付を済まし、我が「相棒」と自分のジャージ、ヘルメットにゼッケンをつけました。

その後、コースを使いアップ開始。
少し足を回して体を温めた後ストレッチをしました。
その際、先日購入したBCCAドリンクを補給。。
再びコースを走り、今度は強めの強度でアップをし体を高負荷にならしておきます。
受付に、下山用のリュックを預け、モンスターエナジーというドリンクでスタミナ補給。
スタート地点召集直前に、ダメ押しのウイダーでのエネルギー補給。。。
僕の参加クラスは「男子Aクラス」。
若い年齢の集まるクラスです。
今回は本気で勝つ(入賞w)気でしたので、スタートはだいぶ前のほうに整列。
7時30分、エキスパートクラスの猛者たちが先陣を切ってスタート。
その後順を追って、僕たちは5分遅れの35分にスタート。
スタート時にクリートをはめるのに手間取りました
スタート位置が前だっただけに、先頭集団に参加。
・・・速い
しばらくは先頭集団の最後尾で何とかついて行きました。
まあ、この後は分かりますよね(笑)
徐々についていけなくなり、山に入る前にふるい落とされました
「あ~、あいつら速えぇ~」
仕方がないので、先にスタートした他のクラスの集団を風除けにさせてもらいながら前へ前へ。。
割といっぱい抜きましたよ!?
坂に入る直前に仕掛けてきた人がいたので、僕も小スプリント。。
その後何度かその人と抜きつ抜かれつして、坂は本番に。。
いよいよ勾配がきつくなってきました。。
残り5km地点あたりに給水所。
せっかくなのでお水を頂く。。
ラスト500m付近。
オレンジ色のジャージの人とゴールスプリント。
僕が先に仕掛けたのですが、足が売り切れて破れる(笑)
でも、ゴールスプリント楽しかったです^^
1位がかかってるわけとかではないのですが、良いんです!!
割と、何回か仕掛ける体力があったのにも驚きました。
ホントはもっと早く登ってこれたんじゃない??
結果は44分

ゴール後、ちょっと歩いちゃったので46分になってますが。。。
計測チップを回収された後、ヤクルトとトマト2個をもらいました。
ゴール後すぐに食べる気にはならない(泣)
しばらくは夏油スキー場の駐車場で景色を満喫。

これはぜひやらねば

どんどん人が増えてきます。

スーパー自転車がいっぱい!!
電動デュラエースに、電動アルテ、それに最新の11速アルテなどなどてんこ盛りでした。
ふもとのGIANTブースにて、電動アルテを試したのですが、「え。変速したの?」って感じです。
フロントの変速もすごくスムーズでした
シマノすげぇ!!
9時15分下山開始です。

先導のバイクについて降ります。
ホイールバッグを背負って下山している人もいました(笑)
麓に到着し、カレーをもらいました。


キュウリのからし漬けの乗ったカレーでした。

うまい!!
昼食が終わると、いよいよ表彰式!
の前に、フラガールが出てきてパフォーマンス。


良い踊りでした♨
いよいよ表彰!
ドキドキです。
各クラスの6位までの名前が呼ばれていきます。
男子Aクラス。
~以上!
・・・、呼ばれなかった(T-T)
まあ、44分じゃ仕方ないか。
今年もエキスパートクラスは元プロレーサーの藤田選手が優勝!

流石ですね。
一応、正式なタイムと順位が気になったので。

おお、10位でした。
一応ベスト10入りですね。
ホントはベスト6目指してたんですけどね。
2分半の壁がありました
1位は38分。
足元にも及ばない(笑)
2位が僕と同じ年齢の人でした。
もしかしたらしたら1学年下かもしれませんね。
実力の差、思い知った~~~
帰りはオンヨネのブースでサングラスを買い(母に1万の借金)、近くの瀬美温泉に行きました。
メガラー(眼鏡かけてる人)なので、サングラスはな~と思ってたのですが、
掛けてみてかなり気に入ってしまい、母に立て替えてもらいました。
バイト代が入ったら返します。
瀬美温泉着。。

大会参加賞と共に送られてきた温泉券を使い入浴。
お風呂がいっぱいありましたので全部入りました。(もちろん女湯以外!)
練習に付き合ってくれたり、送迎をしてくれた家族のサポートがなければ
10位にも入らなかったことでしょう。
家族には感謝ですね。
良い大会でした。。。
長くなりましたが、
では、、また。。
今回、7月7日に岩手県北上市にて開催された夏油高原ヒルクライムレースに参加してきました。
このヒルクライム、平均勾配は何と驚異の3%で、ほぼ平坦な直線約6kmを含む全18.1kmのレースなのです。
比較的ハイスピードなヒルクライムなのです。
もう、最近ずっとこのネタですね(すみません)

さて、
7月6日はタイムトライアルが行われておりました。
僕は参加せず、ウェルカムパーティーだけ参加。
だいぶ隠れちゃってますが、地元のチアガールのみなさんが応援してくれました。
よ~し、明日は頑張るぞ~!!
餅まきをしていたので3つもらってきました。
当たりの人は温泉入浴券が入っていたそうです。(僕のにはありませんでした

さて、ヒルクライム当日7月7日。
3時40分に起床し、5時ごろ会場に到着しました。
受付開始30分前ですが、既に駐車場は埋まりかけてました・・・
体育館内にて受付を済まし、我が「相棒」と自分のジャージ、ヘルメットにゼッケンをつけました。
その後、コースを使いアップ開始。
少し足を回して体を温めた後ストレッチをしました。
その際、先日購入したBCCAドリンクを補給。。
再びコースを走り、今度は強めの強度でアップをし体を高負荷にならしておきます。
受付に、下山用のリュックを預け、モンスターエナジーというドリンクでスタミナ補給。
スタート地点召集直前に、ダメ押しのウイダーでのエネルギー補給。。。
僕の参加クラスは「男子Aクラス」。
若い年齢の集まるクラスです。
今回は本気で勝つ(入賞w)気でしたので、スタートはだいぶ前のほうに整列。
7時30分、エキスパートクラスの猛者たちが先陣を切ってスタート。
その後順を追って、僕たちは5分遅れの35分にスタート。
スタート時にクリートをはめるのに手間取りました

スタート位置が前だっただけに、先頭集団に参加。
・・・速い

しばらくは先頭集団の最後尾で何とかついて行きました。
まあ、この後は分かりますよね(笑)
徐々についていけなくなり、山に入る前にふるい落とされました

「あ~、あいつら速えぇ~」
仕方がないので、先にスタートした他のクラスの集団を風除けにさせてもらいながら前へ前へ。。
割といっぱい抜きましたよ!?
坂に入る直前に仕掛けてきた人がいたので、僕も小スプリント。。
その後何度かその人と抜きつ抜かれつして、坂は本番に。。
いよいよ勾配がきつくなってきました。。
残り5km地点あたりに給水所。
せっかくなのでお水を頂く。。
ラスト500m付近。
オレンジ色のジャージの人とゴールスプリント。
僕が先に仕掛けたのですが、足が売り切れて破れる(笑)
でも、ゴールスプリント楽しかったです^^
1位がかかってるわけとかではないのですが、良いんです!!
割と、何回か仕掛ける体力があったのにも驚きました。
ホントはもっと早く登ってこれたんじゃない??
結果は44分
ゴール後、ちょっと歩いちゃったので46分になってますが。。。
計測チップを回収された後、ヤクルトとトマト2個をもらいました。
ゴール後すぐに食べる気にはならない(泣)
しばらくは夏油スキー場の駐車場で景色を満喫。
これはぜひやらねば


どんどん人が増えてきます。
スーパー自転車がいっぱい!!
電動デュラエースに、電動アルテ、それに最新の11速アルテなどなどてんこ盛りでした。
ふもとのGIANTブースにて、電動アルテを試したのですが、「え。変速したの?」って感じです。
フロントの変速もすごくスムーズでした

シマノすげぇ!!
9時15分下山開始です。
先導のバイクについて降ります。
ホイールバッグを背負って下山している人もいました(笑)
麓に到着し、カレーをもらいました。
キュウリのからし漬けの乗ったカレーでした。
うまい!!
昼食が終わると、いよいよ表彰式!
の前に、フラガールが出てきてパフォーマンス。
良い踊りでした♨
いよいよ表彰!
ドキドキです。
各クラスの6位までの名前が呼ばれていきます。
男子Aクラス。
~以上!
・・・、呼ばれなかった(T-T)
まあ、44分じゃ仕方ないか。
今年もエキスパートクラスは元プロレーサーの藤田選手が優勝!
流石ですね。
一応、正式なタイムと順位が気になったので。

おお、10位でした。
一応ベスト10入りですね。
ホントはベスト6目指してたんですけどね。
2分半の壁がありました

1位は38分。
足元にも及ばない(笑)
2位が僕と同じ年齢の人でした。
もしかしたらしたら1学年下かもしれませんね。
実力の差、思い知った~~~

帰りはオンヨネのブースでサングラスを買い(母に1万の借金)、近くの瀬美温泉に行きました。
メガラー(眼鏡かけてる人)なので、サングラスはな~と思ってたのですが、
掛けてみてかなり気に入ってしまい、母に立て替えてもらいました。
バイト代が入ったら返します。
瀬美温泉着。。
大会参加賞と共に送られてきた温泉券を使い入浴。
お風呂がいっぱいありましたので全部入りました。(もちろん女湯以外!)
練習に付き合ってくれたり、送迎をしてくれた家族のサポートがなければ
10位にも入らなかったことでしょう。
家族には感謝ですね。
良い大会でした。。。
長くなりましたが、
では、、また。。

2013年07月04日
夏油ヒルクライムレース間近!!
どうも。
ご無沙汰しております、mizubass+です。
実に1か月ほど放置してしまったようですね、申し訳ないです。
そして、せっかくのコメントにも返信できていなく、申し訳ありません。
さて、1月ぶりのmizubass+は夏油ヒルクライム間近で緊張しています。
またランドナーネタではなくすみません
もう少しヒルクライムネタにお付き合いください(_ _)
ヒルクライムは今週の日曜日です。
今日は最終コース確認に行ってきました。
そこで、先日買ったこのサプリも試してみました。

グリコのクエン酸&BCAAというドリンクの素です。
疲労回復などに良いと聞き、さらにレース中の筋肉に良いと聞き買いました。
さて、、
頂上。。。(早っ
)

はい、スタートの写真撮るの忘れてました(ブロガー失格?!)
このBCAAですが、かなり酸っぱい!
でも、効いてる気がする。
何より走り終わった後の疲労が少ない。
いつもならドーンと重くなる足が、走り終わった後にこのBCAAを摂取したところ疲労が来ない!
「もっかい登っても良いですよ。」って感じです。
ここまでとは、恐るべしBCAA。。
レース直前に摂取しておきたいと思います。
さて、タイムですが、
前回

今回

・・!!?
10分近く伸びた??
いえ、最初の4~5km計測するのを忘れていました^^:
まあでも、タイムは確実に前よりは上がってると思います。(そう思いたい)
今日まではダイエットで体重を落としてきてましたので、大会までの3日間
炭水化物を多く摂取して体内にグリコーゲンをためておきます。
いわゆるカーボローディングってやつですね!
ここ2週間で体重が60kg⇒58kgまで落ちました。
人生初ダイエットです!
3日のカーボローディングでもしかしたらもとに戻るかもしれませんね(笑)
決戦用?ジャージも買ったし、トレーニングもしたし、後は日曜日を待つのみです。
楽しみです!
目指せ、優勝!!
・・・いや、入賞!
・・いや、自己ベスト更新。。
と、とにかく頑張るぞ~~
では。
ご無沙汰しております、mizubass+です。
実に1か月ほど放置してしまったようですね、申し訳ないです。
そして、せっかくのコメントにも返信できていなく、申し訳ありません。
さて、1月ぶりのmizubass+は夏油ヒルクライム間近で緊張しています。
またランドナーネタではなくすみません

もう少しヒルクライムネタにお付き合いください(_ _)
ヒルクライムは今週の日曜日です。
今日は最終コース確認に行ってきました。
そこで、先日買ったこのサプリも試してみました。
グリコのクエン酸&BCAAというドリンクの素です。
疲労回復などに良いと聞き、さらにレース中の筋肉に良いと聞き買いました。
さて、、
頂上。。。(早っ

はい、スタートの写真撮るの忘れてました(ブロガー失格?!)
このBCAAですが、かなり酸っぱい!
でも、効いてる気がする。
何より走り終わった後の疲労が少ない。
いつもならドーンと重くなる足が、走り終わった後にこのBCAAを摂取したところ疲労が来ない!
「もっかい登っても良いですよ。」って感じです。
ここまでとは、恐るべしBCAA。。
レース直前に摂取しておきたいと思います。
さて、タイムですが、
前回
今回
・・!!?
10分近く伸びた??
いえ、最初の4~5km計測するのを忘れていました^^:
まあでも、タイムは確実に前よりは上がってると思います。(そう思いたい)
今日まではダイエットで体重を落としてきてましたので、大会までの3日間
炭水化物を多く摂取して体内にグリコーゲンをためておきます。
いわゆるカーボローディングってやつですね!
ここ2週間で体重が60kg⇒58kgまで落ちました。
人生初ダイエットです!
3日のカーボローディングでもしかしたらもとに戻るかもしれませんね(笑)
決戦用?ジャージも買ったし、トレーニングもしたし、後は日曜日を待つのみです。
楽しみです!
目指せ、優勝!!
・・・いや、入賞!
・・いや、自己ベスト更新。。
と、とにかく頑張るぞ~~
では。
2013年06月12日
夏油ヒルクライムコース下見!
どうも。
ついにテストで赤点を出したmizubass+です。
この時期に何やってるんだか・・・
ちょっと遅いけど今から本気出します!!
前も言った?
気のせいですよきっと(汗
そんな中、今日は7月8日の夏油ヒルクライムに向けてコース試走に行ってきました。
祖母の車に積んでスタート地点まで来ました。(手抜き
)

ここから約18kmのコースです。
ヒルクライムと言っても最初は直線です。
5kmくらい辺りから山登りに入りました。
それほど急こう配ではないのですがやはり坂は坂。
結構しんどかったです。
最後のカーブを曲がり、

ゴール地点のスキー場駐車場前に到着。
これ以上は進めないみたいなので今日はここでゴール。
距離は、、

タイムは速い人ですと40分切るそうですが、

坂の神:まだまだだな小僧
mizubass+:ほ、本気出してないだけだし(汗
山は良い空気でした。
帰りは頂上待機してくれていた祖母の車に乗せて下山。

途中夏油温泉にも寄ってみたのですが、日帰り入浴終了の時間でした。
残念。。

ぜんぜんランドナー関係なかったけど、今日は良い山の空気を味わえてよかったです。
ヒルクライムまであと1ヶ月切ってます。
さっさと走ってしまいたいですね(笑)
では。
ついにテストで赤点を出したmizubass+です。
この時期に何やってるんだか・・・
ちょっと遅いけど今から本気出します!!
前も言った?
気のせいですよきっと(汗
そんな中、今日は7月8日の夏油ヒルクライムに向けてコース試走に行ってきました。
祖母の車に積んでスタート地点まで来ました。(手抜き

ここから約18kmのコースです。
ヒルクライムと言っても最初は直線です。
5kmくらい辺りから山登りに入りました。
それほど急こう配ではないのですがやはり坂は坂。
結構しんどかったです。
最後のカーブを曲がり、
ゴール地点のスキー場駐車場前に到着。
これ以上は進めないみたいなので今日はここでゴール。
距離は、、
タイムは速い人ですと40分切るそうですが、
坂の神:まだまだだな小僧
mizubass+:ほ、本気出してないだけだし(汗
山は良い空気でした。
帰りは頂上待機してくれていた祖母の車に乗せて下山。
途中夏油温泉にも寄ってみたのですが、日帰り入浴終了の時間でした。
残念。。
ぜんぜんランドナー関係なかったけど、今日は良い山の空気を味わえてよかったです。
ヒルクライムまであと1ヶ月切ってます。
さっさと走ってしまいたいですね(笑)
では。