ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年08月14日

行ってきたぜ八幡平アスピーテライン!

どうもmizubass+です。

今週の日曜日、八幡平のアスピーテラインにリベンジに行ってきました。

去年はランドナーで上り途中で断念&下りでこけるという惨敗・・・

今年はそのリベンジです!

といってもランドナーではなく、ロードでですが。

軽くなった分登りやすいと思います。



朝、4時半に起床。

ちょっと雨が降っていますが、止むことを祈ります。


5時50分頃の始発列車で花巻から盛岡まで輪行。


輪行バッグは超速ファイブです。

ぶっちゃけ、でかくて幅をとり邪魔になります汗


なので、日曜の始発をチョイス。

改札通れるのかどうか不安です^^:


難なく改札も通り盛岡につきました。


始発と言えど、終点まで乗るとそれなりに人が乗ってきて、肩身の狭い思いをしました汗

組み立ては簡単♪


なんたって前輪をはめるだけですからね。

まあ、そのせいでかなり幅をとるのですが(笑)


時刻はまだ7時前。

いざ、八幡平に向け40㌔弱の移動です。

途中、おそらく滝沢村付近。


岩手山がうっすら左手に見えます。

国道4号から国道282号線に乗り換えます。

282号のバイパスからも岩手山が左手に見えます。


薄々思ってましたけど、雲かかってますよね。。。

まあ、下は晴れてるしいいでしょう。

ついに八幡平市です!


八幡平入ってすぐの道の駅「にしね」にて小休止。。

スポーツヨウカンを一つ食べます。


今回は3つ持ってきてます。

味は、普通の羊羹です。

うん、甘い。

でもちょっと甘さ控えめな感じはします。

口の中がいつまでも甘ったるい感じはないです。

でも食べた後水がほしくなります。


再出発!

近くのコンビニによりレッドブルを購入。


初レッドブルです。

モンスターエナジーみたいな味ですね。。

この手のドリンクって確か、ドーピングにはならないみたいですよ(うろ覚え)。

ああ、なんか気持ちがハイになってきました。

恐ろしや、レッドブルタラ~


山に入ると物価が高くなるのでふもとで水を購入。。


アスピーテラインまであとちょっとです!!

でた~、アスピーテラインだ~!!


ここから先、約20㌔の登りです。

この時点で8時半ごろ。

すみません、走りに集中したいので写真はあまりありませんm(_ _)m


最初の上りは、ぶっちゃけたいしたことありませんでした^^

去年下りで吹っ飛んだスノーシェルターを何本か抜けます。

まだ朝だというのに、中は熱気がこもってきついです><

暑~~と思いながら抜けると左手に廃墟が・・・

松尾鉱山という旧鉱山の跡らしいのですが、まじでお化け屋敷・・・

怖すぎです。

写真撮っておけばよかったですね、失敗しましたorz

鉱山跡を背に登ると中間休憩スポット的な八幡平ユースホステル跡に。。

ここもまたお化け屋敷状態です。。

去年の写真↴↴↴



しか~し、僕は休憩なんてもとよりする気はありません!!

自販機なんかもありましたが無視して登る!!

と思った瞬間、前方に一台の自転車が。

なんと、荷物を積んでいるではないですか!!

こんなところに自転車がいること自体凄いのに荷物付きとは・・・

あっぱれです!!

その自転車の方と少し話し、互いを激励(?)し先へ。。

そろそろ景色が変わってきます。

すると、足が急に回らなくなってきます。

エネルギー切れか?と思い、ついに休憩。

源太岩のところで最後の羊羹を食べ、再出発。。


なんかガスってきました。

お、足がまた動くようになりました!

坂もいよいよスパート。

残すとこ10㌔ほど。

ここにきて勾配が少し上がり、道もくねくねして山岳路風になってきました。

まあ、まだまだ僕は元気ですけどねキラキラ

去年は残り5.5㌔でリタイア。

今年は難なくクリア♪

余裕っすね♪

そして、霧は濃さを増し、いよいよ頂上見返り峠へ・・・!


着いた~~~~!!!

なんも見えね~~~!!

まさに、一寸先は闇ならぬ一寸先は霧です!

10m先はもう全く見えないほどの濃霧です。

これが山の霧なんですねタラ~

近くにいたおじさんにお願いし、記念撮影!


達成感と同時にやってくる、寒さ(笑)

山頂めっちゃ風邪強くて寒いです ミ(^_^;)ミ

とりあえず、山頂レストハウスの中へ。

ほんと、寒いのでなんか食べたい。

と、言うことで


源太カレー(700円)。

注文してから30秒くらいで出てきました(驚)

岩手としてはちょっと物価が高めですが、山頂価格ということですね。

うん、美味しい。

肉が柔らかく、カレー自体もグッドです!!

カツカレーとかあれば最高だったな~

ふもとで買った水にBCAAを溶かしたりしながら休憩し、その後食堂をあとに。。

土産品を見たり、スタンプがあったので押したりしてました。


僕がよく行く、地元の某デパートの食堂にあるものと同じ箸入れを発見しました。


なんか、こんなところで見れるとは思わなかったので変なとこでテンションあがりました(笑)

まだ、外は寒かったのでグダグダしながら時間をつぶすも結局霧は晴れず。

仕方ないので出ます。

時刻は、11時半ごろ


霧が濃くて方向がわからないので、駐車場管理人(?)のおっちゃんに方向を聞き、下ります。


さらば山頂、さらばアスピーテライン!


良い坂だったぜ、また来るぜ~~~ (^-^)ノシ



帰りは樹海ラインなる道を下ります。

樹海ラインは比較的新しい道路で道も広く、車通りも少ないので下りやすそうです。

硫黄のにおいの中を下ります。

寒いのでレインウェアを防寒具代わりに下山。。

しかし霧が晴れてくると急激に温度上昇・・・・

しかも、上りも!!


暑~~~~い!!

脱ぐ!!

レインウェアを脱いで、再出発!!

この樹海ライン、最後のほうはキレッキレのワインディングロードが連続します。

直角に切れるカーブが連続です。

こんなとこでスピードを出すとマジで死にそうです・・・

と思う中、一台のバスが僕の前を。

かなりゆっくり進むバスで、僕の先導車的な感じに。

ずっとくっついて走っていたため、安全走行ができ、無事下山。。

下りが終わるとスピードをあげて去って行きました。

あのバスは僕を無事に下山させるために現れたのではないかとさえ思いましたね(笑)



その後、帰路に入り、道の駅「にしね」に帰ってきました。。


さあ、こっからが遠い汗

2時ごろ、盛岡の良く行くショップの卸店のほうに到着。


120㌔越えてますね。


ケツが痛えや(笑)

その後、駅前の小売店に行き少し休ませてもらって花巻へ。


帰りは、自走です。

ここが石鳥谷道の駅トイレ前です!


家まで15㌔くらいです。

すっごくケツが痛いです><

その後、6時頃無事に帰宅。

合計160㌔ほど。

休憩も合わせて12時間ほどのツーリングでした。


さすがに100㌔以上走ると疲れますね^^;

去年はすごく辛く感じたアスピーテラインですが、ヒルクライムのトレーニングを積み(?)、

戦略と計画を持って挑んだ今年の僕の前では、大した坂ではありませんでしたね(笑)

今回は温泉に入ってきませんでしたが、次は上った後に温泉に入って帰ってきたいです。。

僕、かなり坂上りが好きになってしましました^^

お盆中は基本バイトに駆り出されますダウン

夏休み、キャンプツーリングも行きたかったな~。。

行ってる暇なんてありませんでしたからね~

今週で夏休みも終わりですし・・・

就職決まったら寒そうだけど行ってくるかな~


では、またノシ
  


Posted by mizubass+ at 22:59Comments(3)ツーリング

2013年07月29日

夏ですね!ツーリングですね!

どうも。

また、日が空いてしまいましたねm(_ _)m

夏油のヒルクライムの数日後、記録証なるものが届きました。


しっかりこういうものが届くんですね!

本名写っちゃってますが、気にしません!

また参加したいです^^


※顔は消しときます(笑)






さて、本題はここから。

久しぶりのランドナーネタです!!

岩手は梅雨も明けないままに夏休み突入です。

そして、夏休み最初のイベは、去年も行った自転車屋さんのツーリングツアーです!

あいにく朝から大雨で、とりあえず盛岡まで輪行(車)しました^^;

ありがとう、ばあちゃん!

ショップまでは楽に到着。


盛岡も雨。。

しばらく様子を見てましたが、止みそうもないので出発。

今年は22人の参加だそうです。

ブロンドのお姉さんもいて、ついにショップがグローバル化!

目標は雫石。

小岩井農場を越えた先に行くそうです。

国道46号を雨の中進みます。

本来ならもっと乗るはずだったのですが、雨が酷い&寒いので最短ルートで宿に向かうことに。

途中休憩。。


良い山だ(-ω-)

だんだんと車通りも減ってきました。

休憩ポイントでは玉こんにゃくを食べ、再出発。

あと10kmくらい緩めの登りです。

雨具も意味がなくなり、靴も服もびしょびしょ・・・

もう早いとこ温泉につかりたいので、後は休憩なしで黙々と踏む。。

途中湯気が噴出している地帯があったり岩が落ちていたりと(落石)、写真ポイントが

結構あったのですが、早く着きたいので写真はなしタラ~



やっと着いた~~

もうびしょびしょですよ。。

雨具を脱いで、荷物をおろして、風呂に。。


冷えた体に熱めのお湯が心地いです。

「このために雨の中走ってきたんだ~」と思います♨

その後は早めの夕飯準備(約4時ごろ)。

おじさん達は飲めや食えやで、わいわいと。

僕も、もうひとりの高校生君と肉や野菜を食べました。

あ、ちなみに宿泊したのは、


竜峡荘というほぼ木造りのロッヂ風の温泉宿です。

ラジウム温泉だそうです。

9時ごろ?に2回目の風呂に。


露天風呂ではないのですが、窓を開けながら入ると山の中だけに空気がおいしいです!

温泉サイコー!!

その後、またおじさんたちの輪に入り会話しました。

昔のパーツについて話を聞いたり、いろいろ話しました。

そして、またまた風呂に(笑)

3回目の風呂では高校生君が入ってきたので、進路や学校生活について会話。

彼はまだ高1ですので、これからですね!

すこし外で涼み、なんと4回目の風呂に軽く入り、結局12時ごろ就寝しました。。



驚異の半日で4回も風呂に入るという汗

僕は、入浴料払ってるなら何回も入っておくべきだと思うんですよね~(笑)

だから銭湯なんかでも出たり入ったり^^;




翌朝。

ちょっとだるいです(汗)

あ、でもご飯を食べたらちょっと良くなったかも。。

朝の山は気持ちが良いです。




「さ、飯も食ったし最後にひとっ風呂♪」


う~ん、夜には見えなかった景色が見えて良い感じです!

部屋の片づけをし、荷物を整理、出発準備です。

宿主さんに入れてもらったコーヒーを頂き、出発です。

さらば、竜峡荘(T-T)/





ず~っと緩やかな坂を上ってきていたようで、帰りは踏まなくても進む進む。

昨日の雨も上がり、朝の空気の中快適に走り盛岡までの30km程をほぼ疲れずに

走れました。

その後、みんなと別れ僕ともう一人の高校生君は直接帰宅ルートへ。

国道4号で別れた後は僕一人です。

途中の紫波町の酒造ジェラートを売っているお店で休憩。

フレーバーは、ラズベリー&ストロベリー。


あんま美味そうに取れてませんが、とっても美味かったです!

休憩も済んだことですし、この後は一気に花巻に行きますかね。


花巻突入~~





この後は、無事帰宅。。

猫が出迎えてくれました。。

最近、野良ネコがなついて家に住みついてます(笑)

かわいいのですが、トイレを覚えてくれず臭いに悩まされていますタラ~

猫はまあ関係なかったですね。。

夏期講習の間を使ったりしながら、どっかツーリングにまた行ってきたいですね。

では、また。。。。  


Posted by mizubass+ at 01:08Comments(0)ツーリング

2013年04月28日

GWはツーリング!!

こんにちは。

mizubass+です。

ついにGWですね。

と、その前に


先日、サイコンを購入してロードにつけました。


多機能なやつです。

バックライトもついてます。

そんだけ。。


ここからが本題です。

皆さんはGW、どうお過ごしですか??

僕は今日、ショップのサイクリングに行ってきました!

家から盛岡まで約40kmの自走。

朝6時に出発し、向かい風の中進みます。

久しぶりの自転車で盛岡。


シーズン初だったりします。


集合時間10分前になんとか到着。

去年の夏にあったTREK乗りの少年にも久しぶりに会いました。

もう高校1年生だそうです。

これからが楽しいぞ~♪


9時ごろに出発です。(出発の写真撮り忘れました)

そう、これからがスタートなんです(笑)

ぶっちゃけ、どこ走ってるんだかわからないのですが、田舎道を気持ちよく走行。


写真は少なめです。

今回は、走りがメインなのであまり写真は取れてません汗

こぶしの花が咲いてました。


桜はまだ咲いていませんでした。。

家の近所はそろそろ見頃なんですけでね~。

ビッグハウスでお昼を買い、高松の池で休憩です。


ビッグハウスで、サータアンダギーとアップルパイを買いました。


後は家から持ってきたおにぎりを食べ、他の人に食べ物を分もらったりもしました^^

その後はショップに戻り解散。


ショップの社長さんに、反射板をもらって帰りました。

ロードレーサーにつける分です。

公道を走る以上付けるのは必須ですよね。。


さて、その後は帰宅するのみ。

いつもは国道4号を帰るのですが、走り飽きた?ので国道396号線を帰ることに。

4号の隣を走る旧道なのですが、通ったことがないので使ってみることに。

4号より道が細くて走りにくいですが、景色はなかなか良いです。

山が多かったです。

途中の紫波道の駅ではリンゴソフトを食べました。


この、国道396を選択したことが後々ひびきました。。

本当は、途中で曲がらなければならなかったのですが、あろうことか僕は直進・・・・

いつまでも山だな~と思いながら走ること、遠野市の看板。。。

僕が帰らなければいけないのは「花巻市」。。

・・・どこで間違ったタラ~タラ~

日も傾きかけあせった僕は、即来た道を引き返し近くにあった農家にお邪魔し、おじさんと


その奥さんに道を尋ねました^^;

普段はやらないと思いますよww

ピンチになると人は豹変するものですね(笑)

おじさん達と話していると、間違った道をかなり進んできた様子。。

親切に教えてくれたおじさん達にお礼をし、急いで引き返す。

日はもう暮れる寸前です。


20kmくらい走ってなんとか家に到着。


いや~、170kmくらいはトータルで走ったんじゃないでしょうかね~

ランドナーのサイコンが壊れてしまったので、何km走ったのか分かりませんが^^;

いや~、今日は疲れました。

でも、久しぶりに走れたので楽しかったです。

ビンテージパーツを持ってるおじさんとも話せたので、ビンテージパーツ談に

花が咲きましたしね(笑)


さて、明日からはGWずっとバイトです・・・・

忙しくなるので出なくてはなりません。

ガンバろ。。。


では、また。  


Posted by mizubass+ at 22:01Comments(0)ツーリング

2012年10月25日

今年度走り納め?

どうも。

mizubass+です。

東北はかなり寒くなってきまして、いよいよ秋本番めいてきました。

只今ちょっと負傷しております。

なぜかはまあ、おいおい話すとして。。。

ちょっと気が早いですけど、月曜日が休みだったので自転車走り納め式として

八幡平アスピーテラインを上ってきました。

バット納め式的なあれです(笑)

あさ7時に出発。


走ること2時間半ほど、岩手産が見えてきました。


この辺でアクシデント!

・・・・・こけました。

路肩の石につまづいて縁石に乗り上げて歩道にこけました。。

少し痛かったけど傷もあまりなさそうだし、自転車も無事そうなので引き続き走行

写真がボケボケ・・・ 八幡平来たぜ~~


八幡平入ってすぐの道の駅で休憩


国道282号からいよいよアスピーテへと通じる県道23号に突入!

アスピーテラインまでもうすぐ。。

紅葉が見頃です^^


ついにアスピーテライン突入!

入った瞬間から鬼のような上り坂。

頂上まで20kmくらいあるような看板が出てたけどマジか・・

スノーシェルターが見えてきました。


アスピーテ中腹くらい?

めっちゃ辛かったです。

こんなところにもユースホステルがありました^^;

紅葉きれいでした。。

紅葉狩りに来ていた夫婦と話をしたり、飲み物を買ったりして少し休みました。

さて、後半戦開始です。

これが源太岩って岩だそうです。

結構有名らしい。。

確かに面白い形の岩ですね。


頂上に近付くにつれ勾配がまたきつくなってきます。


上のほうはもう完全に葉が落ちてました。

時間は午後3時ほど。

帰りの分も考え、残り5.5km地点で山頂アタック断念・・・


アスピーテラインが午後5時に閉鎖になるそうなので早めに出ます。

というよりも、なんで上ってるのだか自分でわからなくなっちゃって、ここで今回のゴールにしました。

後は下りだけ♪

と思っていたら上りよりもある意味辛かったです・・・

山を10km以上下るわけですから楽なわけがなく、ブレーキ操作、体の捌き、すべて気を抜けない恐

怖の下りでした

急カーブをいくつも曲がり、出口に近付いたそのとき、僕はスノーシェルター内のカーブを

曲がり切れず壁に接触、そのままバランスを崩してシェルターのちょうど切れ目から外に吹っ飛び

ました。。

たぶん速度は40kmくらいだったと思いますが、もうダメかと思いましたね。。

自転車共々吹っ飛んで、わきの道で呻いていたところに通りかかった後続車の方が心配してくれ

救急車呼びますか?と叫んでくれましたが、僕自身奇跡的に骨折の感覚もなく、頭も打たなかっ

たので何とか声を張って返事とお礼を言って先に行ってもらいました。

しかし、肩と腰を強打し、しばらく動けなかったので、回復を待って後になんとか下山。。

自転車も奇跡的にアウターワイヤーが少し曲がっただけでほぼ問題なし。

下のドライブインで暖かいそばを食べて帰路に。

紫波町あたりで母に拾ってもらい帰宅しました。

今回は本当に運が良かっただけだったと思います。

死んでいてもおかしくないようなところを僕は何とか救われたのかなあと思いました。

今回の件で、僕は自転車の楽しい面だけでなく、怖い面を知りました。

頭ではわかっていてもここまで派手に事故ったことはなかったので、自分は大丈夫だろう的な

感じでどこか油断してました。

もしかしたらこれは油断していた僕に対する警鐘だったのかもしれませんね^^;

次はないぞ!みたいに言われている気がします。

皆さんもどうか、自転車にだからって決して油断しないでくださいね。


まあ、なにはともあれ、走り納めにふさわしい?大いなる経験を得ました。

この経験を生かして来年は今年以上に安全に気使って自転車乗りまわしていきます。

まだまだ今年も自転車に乗りますけど、とりあえず自転車走り納め式は終了です。


では、また













  


Posted by mizubass+ at 23:53Comments(4)ツーリング

2012年08月08日

帰宅

どうも

昨日はサーバーメンテナンスのため更新できませんでした

昨日、青森港近くのキャンプ場から自宅まで走っちゃいました

約270キロ時間は10時間以上かかりました
しんどかったです(笑)

まあ、やればできない距離でもないんだなと

でも、少し疲れが残りますね(笑)

できればやらない方がいいです。。


今回は11日の旅路でした

いろんな人、土地と出会い、別れ普段の生活では体験できないことばかりでした。

そして、自分のことを全部自分で行うことの大変さを知ることができました。

お互いの名前も知らないような人と仲良くなるのはとても素晴らしいことでした。

出会いは一期一会、もう会うかもわからないような人だからこそ、普段より積極的に仲良くなろうとしたりして(笑)


毎日その日をどう過ごすかを考え、自転車を走らせる。

将来の不安や悩み事なんかどうもよくなりました
くだらんこと考えるよりまず足動かせ。

今日どうするか考えろってね(笑)


普段の生活に戻ればまた、悩みはつきないと思います。

悩み、ストレスの中で生きるのは、現代人にとっては当たり前だと思います。

普段の生活に戻り、耐えられなくなったらまた旅にでもでれば良いんじゃないかと(笑)


今回の旅で少し自分に自信がつきました


こうして無事、様々な経験を得て帰還する事ができたのも、各地でお世話になった方々、親、このブログを見て応援してくださった方々のおかげです

本当にありがとうございました

今回のmizubass+の北海道ツーリングはこれで終了します

と、言ってもまだまだブログは書くのでたまに見に来てください

ただ、更新頻度はガクッと落ちると思いますので(笑)

いつも通りの、のんびり自転車乗りのブログになるので


ではまた

本当にありがとうございました
  


Posted by mizubass+ at 08:13Comments(7)ツーリング

2012年08月04日

到着

熱郛到着〜

ちょっと楽しすぎました

長万部公園キャンプ場まで向かいます

なんもねえっす
  


Posted by mizubass+ at 14:53Comments(0)ツーリング

2012年08月04日

輪行

今日は稲穂峠を越えてきました

案外越えれました

そして小沢から輪行します。

楽します(笑)

明日は頑張ります

  


Posted by mizubass+ at 13:03Comments(0)ツーリング

2012年08月03日

エロ本を買う勇気

旅ののりですかね(笑)

今日で家を出て一週間です。

もう馴れてきましたw

今日は札幌を抜け、小樽のライダーハウス、渡り鳥哲也というとこで寝ます。

実は今日はふらふら観光しててほとんど走ってません

70キロくらいです(笑)
ライダーハウスでは大阪から来たライダーさんと出会いました。

その方にバイクに乗っけてもらい、銭湯や食事にいっしょに行きました。
バイクめっちゃ速いです

最初はビビりましたが、馴れたら楽しかったです。

その後いろいろ話してライダーさんが先に寝ました。

明日はニセコまでいきます

辛かったら電車です(笑)
ではまた  


Posted by mizubass+ at 23:41Comments(2)ツーリング

2012年08月01日

北海道ツーリング五日目 虎杖浜で

どうも

五日目です。

まだまだ元気です。

今日は静狩峠、礼文華峠を越えて白老まで走りました。

野宿でもしようかと考え、とりあえず白尾の温泉に入りました。。

宿泊場所を聞いて出ようとしたら鍵がないことに気づきお店の人に言ったらなんと、居合わせたお客さんも一緒になって探してくれました

おかげで幸い鍵は見つかり(自転車の近くにありましたお騒がせしてすみません)みんなにお礼を言って去りました。

岩手から来たと行ったらみんな応援してくれました

その後、セイコーマートで食材を購入し、自炊場所を探していたところ、先ほどお世話になったご夫婦にまた出会い、近くのお店でご飯をご馳走になりました!!

海鮮料理のお店だったのですが、カニやらほっけやらをご馳走になりました。

北海道の新鮮な海の幸はとてもおいしかったです

ほんと、今さっき知り合ったばかりの自分にこんな良くしてくれるなんてなんてお礼を言ったらいいのやら(お礼しましたが)

そしてその夫婦の知り合いの経営してる温泉を紹介していただきました

おかげで今日は安く安心して眠ることが出来ます

ほんと何から何までお世話になって感謝してもしきれない限りです

また会うことがあったらその時は、お世話になった恩返しをしたいです
北海道きて良かったです。

毎日様々な人に出会えます。

日本一周中のお兄さんが言っていたのですが、明日はどんな人に出会えるのか、どんなことがあるのか。

毎日様々な体験を出来てとても楽しいです。


長くなりましたが、ほんとに北海道は面白いです。

時間があったら一周してみたいな〜

明日は北広島でキャンプの予定です。

では  


Posted by mizubass+ at 20:14Comments(2)ツーリング

2012年07月30日

函館到着!

どうも

今日は無事に函館に到着し、近くの健康ランドで寝ます。

少し高いけど、普通の旅館とかよりはずっと安くいいです

函館地元に似てて居心地いいです(笑)

ずっと居ようかな←

明日は長万部でキャンプの予定です

では、失礼します  


Posted by mizubass+ at 20:15Comments(2)ツーリング

2012年07月30日

フェリー港到着

只今港の待合室にてフェリー待ちです。

二時頃の便にのるので観光でもってしようかと思ったのですが、眠気に襲われて力がでません

観光は今度にします(笑)
しかし、青森市は岩手より都会感がありますな

立派な街だぜ
  


Posted by mizubass+ at 12:49Comments(0)ツーリング

2012年07月30日

青森港までもう少し

昨日はハプニングがあったけど、今日はまだ順調です。

今は浅虫で休憩中
  


Posted by mizubass+ at 09:38Comments(0)ツーリング

2012年07月29日

不測の事態発生

どうも

今日は盛岡での用事を済ませ輪行して五戸へ向かう予定でした。 しかし、改札のおっちゃんに折りたたみチャリ以外はだめだと言われてしまいました

たまたま親がいたので、ほんとに悪いと思いながらも行くはずだった駅まで送ってもらうことにしました

ほんと、親がいないと何もできないんだなと痛感しました

旅を初めてまだ2日目ですが、沢山の人達に出会いお世話になりました。
結局私は一人では何もできないんだと思います。
いろんな人に支えられているんだと思います。

旅を経験することで改めて実感する事が出来ました。

もっと沢山の経験を積むために明日も頑張ります。  


Posted by mizubass+ at 19:09Comments(2)ツーリング

2012年07月29日

2日目

今日は、一旦盛岡に戻り、電車で五戸付近まで行きます。

昨日の疲れはなかなか回復しました

回復力はまだ若いようです(笑)
  


Posted by mizubass+ at 08:04Comments(0)ツーリング

2012年07月28日

八幡平付近

八幡平付近にいます

暑いです
  


Posted by mizubass+ at 15:30Comments(2)ツーリング

2012年05月04日

1泊2日、遠野への旅

どうも。

GW中になにかしきゃと思い、とりあえず遠野へ自転車で1泊2日で行ってまいりました。

目的地はとおのユースホステル。





  続きを読む


Posted by mizubass+ at 00:45Comments(0)ツーリング