ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年03月28日

しばらくサラバですヽ(;▽;)ノ

どうも

mizubass+です。

明日から、新転地での仕事です。

しばらくはブログも書けなさそうです。

最後に、ここ1週間に撮った写真でもアップして高校生最後の更新とします!


僕は、最近カブに乗っています。


免許も取りましたのでね

なんでこんなにボロいかというと、今は亡きじいちゃんが20年以上も前に乗っていたものを

引っ張り出してきたからです(笑)

知り合いに直してもらい乗れるようになりました。

バッテリーは交換してもらわなかったので、自分で。。。


これが、GSYUASAの旧バッテリー

20年以上放置されていたものが使えるわけがありませんね

そしてこれが




交換する廉価版バッテリーです。

GSYUASAは高かったので、安いものを選びましたが特に不満はありませんでした。

蒸留水を入れて、ここにバッテリーを装着します。


あとは、走ってるうちに充電されます。

これで、安全に走行できます。


そして、まあ直したこいつで立つ前に地元を見て回っていました。

それと、湯治と称して温泉にも行って回りました。

これが、花巻の誇る温泉郷です。




台温泉というところです。

風情のある温泉街でした。






ほかには、




志戸平温泉など。。。


あまり、花巻の温泉は使ったことはなかったのですが、また行きたいなと思いました。


そして、ランドナーのバーのニス塗りもやっていましたが、あまりうまくいきませんでした・・・


かなりぼろぼろになってきていたので塗っていたのですが、


なんというか、思ったようにはいきませんでした(笑)


ただそのまま色が濃くなっただけという感じです(笑)

まあ、それも味ということでいいですかね



とりあえず急ぎ足で書きましたが、これが今週の僕の旅、活動の全てですね

このブログを見てくれた人たちのおかげで僕もこのブログを続けることができました。

本当にありがとうございました( ´ ▽ ` )

また、書きますんで見てやってください



さて、次はどこに行こうか、どこに行けるか、人生の旅はまだまだこれからですね






と、いう感じで終わらせてみたり(笑)





  


Posted by mizubass+ at 23:01 Comments(3) いろいろ

2014年03月20日

真空管ブースターを作ってみる 本体編

どうも

もう学生のうちに更新できるのもあと少ないです。

今回は真空管ブースターをいよいよ制作です。


前回電源を用意したのであとは作るだけ


今回のメインパーツは、12AU7です。


12AU7は、あまり増幅率の高くない球のようです。

一方、一緒に購入した12AX7の方は、なかなかハイゲインな球のようです。



僕はエレハモロシアの真空管を選びました。

ビッグマフで有名なエレハモです。

なかなか渋い見た目です。

次に、コンデンサ


ビンテージ品のフィルムコンデンサです。

ビンテージといっても400円くらいでした。

パーツ点数は圧倒的に少ないです。

真空管とは言え、ブースターであることに変わりはないですからね。

少ない部品点数でできます。

あとは抵抗


DALEの1W金属抵抗を買いました。

高級品です!

ケースはHAMMONDの1590BBを使用します。

ブースターとしては大きめですが、真空管が幅を取るので仕方ないです。

レイアウトはこんな感じ。


結構余裕がありますが、配線もいつもよりも多いので少し大きめに

右のXLR端子は48Vと12Vの電源用です。

デザインは安定の・・・(笑)

前回覚えたシール貼るだけ戦法でいきます(`・ω・´)



ケースに合わせて角は切り取ったほうが剥がれにくく、見栄えもいいです。

僕は製図用のテンプレートの端を使ってデザインナイフで切り落としています。


なかなか綺麗にできました。




いよいよ配線です。

スマートに行きたいものですが・・・


大きめのコンデンサがちょうど入るスペースが!!

特に何も考えずずレイアウトしたつもりでしたが、偶然うまい感じになりました(笑)


配線終了~


抵抗は、この前作ったディストーションの余りの基盤を使用して取り付けました。

今回は、基板上でなく直接の配線が多い作業でした。

今後、真空管アンプを作りたいと思ってる僕にはいい経験でしたね。


完成


最初のコレ


に比べてだいぶ上達したな~と自画自賛(笑)

穴あけ作業なんかも、ズレも少なく綺麗にできるようになり、作業手順も効率良くなった気がします。


肝心の音ですが、最高の音色を奏でます。

今まで弾いていたエフェクターは、なんといいますか「ザ・エフェクター」という感じの音色で、

この真空管ブースターはアンプにプリ管がもう1つ追加されたような気分になります。

真空管アンプにつなげるとより深みが増すといいますか、何より僕のギターとケトナーの

チューブアンプに相性がいいみたいです。

半導体にはない暖かみみたいなものを感じられます。


これで、かなり僕の足元は充実しましたね☆

あとは、バッファーですね。

まあ、もう時間ないです(笑)

時間があるときにまたやりますかね。





  


Posted by mizubass+ at 16:22 Comments(1) 電子工作

2014年03月17日

真空管ブースターを作ってみる 電源編

どうも

mizubass+です。

こういうのやるのもそろそろ一区切りといいますか、これから先は

今までのように好き勝手できなくなるかなあと思い日々を過ごしています。


今回は、真空管を使用したギター用のブースターを作りたいと思います。

この間、土日で作るオリジナルエフェクターという本を購入しまして、それに載っていた

真空管ブースターに惹かれて作ってみたいと思い立ちました。


まず、用意するもの
・電源

この手の真空管を動かすには大体2種類の電源が必須なのですが、このブースターも2種類の電源を

必要とします。

プレート用の48vとヒーター用の12vの2種類をこのブースターは必要とするのですが、

僕が持っている電源装置は9v用のものだけですので、新たに電源を作らなければなりません。


そこで、まず新たなパワーサプライの制作です!

ちょっと前に作ったこいつ


こいつは自作第1号として活躍してきましたが、新たに数種類の電源を取り出せる装置を

つくりたいと思います。

自作エフェクターの本に載っている電源装置を参考にしながら作りたいと思います。

まずは、普通のエフェクター用の9vが取り出せること、そして真空管ブースター用の12vと48vが

取り出せる電源にすることを必須とします。

そして、使うかはわかりませんがオペアンプを駆動できるように±15vも一応取り出せるようにしてお

きます。


おもなパーツは、
・ケース
・電源トランス
・3端子レギュレータ
・出力用端子
・整流用ダイオード
・コンデンサ

といったところですね。

まず、早速部品の購入


部品のほとんどはマルパーツというところで購入

ケース


最近ものすごく部屋が汚いのであんまりでかいものは撮りたくないですね・・・

汚い部屋が写っちゃいますネ・・・

トランス


出て行く前にこの部屋なんとかしなくてはないです(笑)

トヨズミというメーカーのものです


これは・・・正負両電源用のトランスですね

この後、共立エレショップから9v用のトランスも届いたのですが、写真は撮り忘れました汗


48vという割と高めの電圧を作るにはどうするかといいますと、24vの電圧をつくる回路を

2つつなげて48vにします。

このあたりは自作本から学びました。

なので、トランスは2回路入りのトランスを選びました。

トランスや電源部などの高圧地帯は後半に作業するとして、まずは安定化部分の制作です。

大きな基盤がなかったので、2つ基盤を使ってつなげています。


整然と並ぶコンデンサと放熱板が格好良くないですか?

電解コンデンサはニチコンのオーディオグレードのものを使用しました。

見た目の高級感が僕は好きです。

特性が~とかいうことは知りません(笑)

底板への取り付けが、うまくいくかどうか心配でしたがうまくいきましたキラキラ


穴あけが上達してきました。


リアパネルの制作

安定の萌え仕様


トランス、その他もろもろの設置も完了。

フロントパネルももちろん完了。


この、部品が所狭しと並ぶ感じ・・・

好きです



配線はAC電源周りからはじめ、ミスの無いよう慎重に・・・

このあたりはミスをするとブレーカーが落ちたり最悪発火しますからね・・・


そして、この


お世辞にも綺麗とは言えない配線(笑)

線が短すぎましたね

そして、終わってから線材の色の選択ミスにも気づきました・・・

交流部分は白にするはずだったのに、途中赤と黒で配線してしまいました


まあ、上ぶたをかぶせれば見えないので、ショートさえしなければ問題なし(`・ω・´)


メインスイッチの導通はネオンランプで、各電圧はLEDの点灯で確認できるようにしました。




赤で、ぼやっと光っているのが±15vのLEDです。

内部から光らせてみました。

結構格好良く出来ました^^

これで、やっと真空管ブースターが制作できます。
  


Posted by mizubass+ at 16:20 Comments(0) 電子工作

2014年03月14日

distortion+を作る②

どうも

mizubass+です。

もう家にいられる時間も短くなってきました。

慣れ親しんだ故郷を離れるのは不安がありますが、新転地でのスタートに対する

期待感も高まっております。


いま、ランドナーのニス塗りバーがなんか擦れてきたので、ニスを塗っているのですが、

思うように行かないですね・・・

一応形になってからブログにupしますね☆


今回は、前回のdistortion+の完成編です。

前回はケースの塗装と組み上げを残して終了していました。


まずは、ケースですが・・・

塗装はしません。

というよりは、塗装と言えるような作業はしません。

今回はシールを貼ってクリアを吹いて終了したいと思います。

これで出来がよかったら次からはもっと活用していこうかと思います。

まず、


もうできちゃってますが、シールを印刷して貼ります。

貼る前に、メタルプライヤーをケースに吹いておきます。

シールの端を丸くカットするのがコツですね。

そんで、クリアを吹いて、、

完成ッ!! 速ッ!!!(笑)


もう完成しちゃいましたが、思ったよりいい感じに仕上がったでしょ?

オリジナルのMXRの色をイメージして、LEDはオレンジにしました。

あれ?distortion+は黄色だったかも・・・

MXRといえばフェーザーのイメージがあったんでどうも混同してますね(笑)


音は、、、

とても、いいです( ´ ▽ ` )

マフと違い、ハイもしっかりと出ている、そんな音です。

よく聞くギターの音とでも言いましょうか?

スタンダードでかつ、素晴らしい音です。

これのつまみは増幅度を調節するだけで、トーンコントロールではないので、あまり遊べません。

僕の場合はですが、つまみは全開でちょうどいい歪かなって感じです。

それ以下だとどうも好きになれないかもです・・・


今回作ったのもまた有名な歪みエフェクターでした。

ランディーが使っていたことで有名ですが、これでマーシャルのスタックでもあれば

気分はランディーでしょうか?(笑)

  


Posted by mizubass+ at 01:18 Comments(0) 電子工作

2014年03月05日

distortion+を作る

どうも

もう3月ですね。

3月末から青森に行くことに決まったmizubass+です。

まさか僕が青森に行くなんて、去年の今頃は思いもしなかったことですよ(笑)


さて、今回はMXRのdistortion+を作ってみたいと思います。

前回のマフに続き、これも有名どころですね。

回路はマフ同様に単純明快です。


前回作ったマフと違うのは、オペアンプを使ってるとこですね。

トランジスタを使ったマフは、バイアスの問題であまり入力インピーダンスを高く設定できなかったそう

で、あの低音が独特な音になるんだそうです。

そんでこのMXRはオペアンプを使っているわけです。

オペアンプは増幅度と入力Ωの計算が楽でマフに比べ入力Ωを高く設定できるらしいです。

ぶっちゃけ、入力Ωだのなんだの、その手の話はよくわからないのですがね(笑)

オペアンプはバッファーなどにも使えて、しかも使い方も簡単なのでいろいろ遊んで

みたいですね。

僕的にはボスのペダルのバッファーの音が好きなので、あの音をどうにか出せないものかと

思ってるのですがね。

でもボスのバッファーはオペアンプではないっぽいです(´・ω・`)


まあ、さっそく取り掛かっていきますか

ケースはHAMMOND1590B


ほぼMXRサイズですが、面取りの仕方が違うといいますか、こっちのほうが好きかも


今回のメインパーツ、LM741です。


使うICは1つです。

コンデンサはフィルムと電解コンデンサ

抵抗は1/4カーボン抵抗

クリッピングダイオードはゲルマニウムの1N270

配線材はベルデン、ハンダはケスターとかではなくHAKKOの共晶ハンダを使います。


まずはケースのデザインからしました。


安定の萌えキャラ(笑)

今回は脳コメのショコラちゃんです。

こんな感じでいいでしょう♪


ノブはMXRぽいのを選びました。

ケースに合わせて中身はどうにでもなります。(たぶん)


前回同様のアースラインを太くしてみる技です。

またモジャっとした配線になってしまいました(^_^;)



あとはケースに入れて塗装して音出して終わりなのですが、眠くなってきたので次に書きます。

では。。  


Posted by mizubass+ at 00:38 Comments(2) 電子工作

2014年02月23日

ビッグマフ続き

こんにちは

mizubass+です。

3月の下旬から仕事が始まるみたいなので、それまでは身支度なんかをしながら

遊んでいたいです(笑)



さて、今日は前回のビッグマフの続きです。

ケースの塗装です。

と言いましても、僕の場合はPCでデザインした絵をシールにして貼るだけですけどねタラ~

デザインはこんなかんじです。


こいつにはケースの底で絶縁体として活躍してもらいます。

ケースはタカチのでかいやつ。

ビッグマフということでケースはデカくしました。。


転写シールをケースに貼ります。


ちょっと曲がりましたが、まあいいでしょう(笑)

あとはクリアーを吹いて乾燥して塗装は終了です。

色を付けるのは結構めんどくさいですし、アルミ地でも結構いい感じだと思いませんか?


いよいよ中身を入れます。


もじゃもじゃしてますね・・・

ケースを塗装する関係もあって先に外で配線してるのですが、ケースに組み込んでから配線したほう

がいいのかもしれませんね。

基盤の割にケースがでかいのでこんな感じになります汗


はい、スッカスカです(笑)

電池とかも余裕で入りそうです。

まあ、おかげで配線も楽でしたし、いいんじゃないですかねタラ~


そして完成です。


LEDはさくら色にしました。

やっぱり、アルミ地いいですね♪

素敵ですね。

そして、音はしっかりビッグマフ!

中低域が強調されたような個性的な音色です。

そして、歪の量の割にはノイズが少ないです。

よくビッグマフは低ノイズだと言われるのを聞きますがその通りでした。

僕的に、ファズはあまり使えない(というか好まない)エフェクターでしたが、マフは

なんというか使いやすいファズです。

僕のギター(というか環境?)ともうまくマッチしていていい音です。

多くのギタリストに支持される理由がわかった気がしました。


今回はビッグマフを作りましたが、次はディストーション+でも作ろうかなと思います。

定番を抑えて、徐々に独自の回路に持っていく的な??(笑)


  


Posted by mizubass+ at 15:37 Comments(2) 電子工作

2014年02月20日

ビッグマフ

こんにちは

mizubass+です。

学生でいられる時間がもう限られてきました(泣)

今日はビッグマフというエフェクターを作ってみます。

ということで言わずも知れたビッグマフ。

回路はこんな感じですね。


一応civil war ってのを元に作るつもりです。

とは言っても僕はマフに詳しいわけではないのでどういったトランジスタを使えばいいのかよくわかり

ませんがね汗

マフは4つのトランジスタを使って音を増幅し、歪を作るみたいなのですが、

この歪を作る回路が2段になっているのがすごいところなんだそうです。

マフ独特の音を作る部分が2個目と3個目のトランジスタの部分なのですが、ここがBIG MUFFの心

臓部みたいですね。

そして3段目のトランジスタのあとに待っているフィルタ回路。

このフィルタの0.0039μfというコンデンサの定数がマフ独特の音を出す肝なんだとか・・・

この定数をいじったらどうなるのか、いつか実験してみたいとこですね。



部品が届きましたのでとりあえず基盤に線引き・・・


クリッピングダイオードはシリコンの1N4148、トランジスタは2N5088と2N5133を購入。

左が2N5133、右が2N5088


結果からして、5088の方が激しく歪み、5133はクランチっぽいといいますか、ゲインが

稼げてない感じでした。

僕が最終的に選んだのは5088ですが、5133も好きではあります。

レトロな音と言いましょうか?

回路図で430pとなっているコンデンサですが見つけることができなかったので、

僕は470pのセラミックコンデンサを代わりに使いました。

そのほかは忠実に回路通りに・・・

汚いですが勘弁してください(笑)


アースラインと9Vラインはスズメッキ線を束ねて太くしてみました。

実際効果があるのかは知りませんが、気持ち的なものでしょう(笑)

一応完成しました!


まあもちろん一発で鳴るわけはなく、抵抗が1本足りなかったりつなぎ忘れていたりと

ミスを見つけながらなんとか鳴りました。

そしたら次はケースですね。

では、いよいよ次回完成へ。。。
  


Posted by mizubass+ at 18:42 Comments(0) 電子工作

2014年01月27日

あけましておめでとうございます

どうも

遅くなりましたが新年明けましておめでとうございます。

あんまり更新できなさそうですが今年もよろしくお願います。



最近はランドナーのハンドルバーとステム、シートピラーを日東にしようかどうか少し考えています。

それと、革サドルがいい感じになってきています。

いつかアップしますね。


最近はまたエフェクターを作ってました。

エフェクターといってもループボックスですがネ

スイッチの切り替えのみでラインを選択する簡単な構造のものです。

配線図はネットで拾いました。

レイアウトを決めましたが、結構ギリギリでした(笑)


もじゃもじゃっと配線が終わりました


音もちゃんと出るようです。



ただ、加工をミスってしまい、DCジャックの位置が変なところに・・・


塗装は、白地に転写シールを貼り、クリアーでコーティング


この模様、何を隠そう僕の住む街の標章です。


で、完成!!


ちょっと右側のLEDが眩しすぎましたが、まあいいでしょう。


ループボックスを今回は作ってみましたが、今のところはうまく使いこなせそうにはないです(笑)

もっとエフェクターが増えれば使うかもしれませんね。

今回の制作で、ケース内の配線とレイアウトは適当にやるとごちゃごちゃすると

学びました汗

今度別のものを作るときはレイアウトにも気を使いたいですね☆



んではノシ




  


Posted by mizubass+ at 22:17 Comments(0) いろいろ

2013年12月24日

早速、工作記事です。

どうも。

早速電子工作記事です。

ちょくちょく工作記事行きますね。

今回はエフェクター用のパワーサプライを作りました。

回路は直接AC100Vから電源を取れるようにトランスを使いそれを整流し平滑、安定化させるようにし

ました。

部品は、
・アルミケース(タカチ)
・電解コンデンサ(2200μ、220μ、33μ)
・フィルムコンデンサ(0.1μ)@2
・整流用ダイオード@4
・出力12V1Aトランス
・3端子レギュレータ(9V1A)
とスイッチ、LED、抵抗、DCジャック、電源用コードです。


参考にしたのは主にhttp://blogs.yahoo.co.jp/cohzyyy/folder/349293.htmlこち

らのブログです。

基盤は余っていたユニバーサル基板を使いました。


平滑用のコンデンサと電源用トランスがでかいです。


ケースの穴あけです。


ドリルで穴を開け、リーマでゴリゴリと。。

DCジャックが入る大きさまで広げます。



ジャックは10個付けます。

こんだけあれば十分でしょう!


コンデンサと、トランスの頭がケースから飛び出しますので、


学校に行って穴を開けてきました。

四角く穴を開けるのは大変でした(汗)

ケース加工完了です。

次はメタルプライマーを吹きかけます。


塗料の定着をよくするために吹きかけます。


塗装の写真を撮っていなかったので、すっとばします(笑)

塗料は一度に塗りすぎないことがコツだと知りましたね・・・

塗りすぎるとたれます。


デザインは澪ちゃん!


転写シールに印刷したので逆さまに印刷されています。

最初は、様子見ということでスイッチ周りから


ん?

んん???


ONの字を逆さまに転写してしまいました。

NOになってます(笑)

NOって、なんかこのひねくれた感じ、ロック魂を感じます。



NOはしっかりONに直しましたよ。

転写はちょっと失敗しましたが、クリアーを吹いてごまかす!!



あれ、写真じゃあんま伝わらなくね?


まあ、とりあえず塗装終了です。

パーツを組み込んで・・・


運命の点灯式。


ああ、よかったついた。。。

アクリルパネルも乗せてみましたがそんなに変わりないですね。

塗装の保護ということで乗せときますかね。



自作1号ということでちょっと不安でしたが、なんとか出来ました。

次は、2chループボックスでも作ってみますかね。




以上、最近はローラー台が欲しいmizubass+でした。


  


Posted by mizubass+ at 23:04 Comments(0) 電子工作

2013年12月20日

すごく、お久しぶりです

かなり久しぶりの更新です。

お久しぶりです。

最後にブログを更新したのは八幡平に行った時だから、4ヶ月くらい空いてしまったようですね。

その間一体何をしていたかといいますと、勉強といいますか、就職活動といいますか

そんな感じです。


それで、みなさんにご報告といいますか、

私mizubass+、勉強の甲斐あってか自衛隊および警察試験の合格をいただくことができました。

いつも応援してくださっていた皆様ありがとうございます。

就職しても暇を見て活動、報告していきたいと思いますので今後もmizubass+をどうか宜しくお願い

致します。



ほかの活動はといいますと、文化祭でギターを弾いてみたり(大コケしましたがww)して音楽活動にも

久しぶりに勤しんでおりました。


ほかにも、電子の学科らしく、電子工作をしてみたりです。

主に、ギターのエフェクターを作ってみたりといった感じです。



それで、肝心の自転車活動はといいますと、

すみません、ほとんどしてないです(笑)

いじったりはしていたのですが、寒くなってからはもうあまり乗らなくなりました(汗

でも、やっぱり遠くに行きたくなる衝動にかられる時があるわけで、

こんな僕に公務員が果たして務まるのかどうか^^;



ほかには、ケータイをスマートなフォンに変えたりだとかそんな感じですかね。

これで、出先でのブログ更新がはかどるわけですが、果たして次はいつ旅に出れるのやら。

自転車と限定しなければ冬でも行くことはできると思うのですが、やはり自転車と一緒でないとね☆



と、僕の近況報告はこんな感じですかね。

以上、近況報告および進路決定、ご無沙汰のご挨拶でした。

寒くなってきたので、電子工作ネタで少し更新したいとも考えているのでご容赦くださいマセ(笑)


お送りはmizubass+でした。

  


Posted by mizubass+ at 23:53 Comments(5) いろいろ